稲佐山温泉 ふくの湯 (長崎県長崎市)

Çトップページ温泉レポート九州エリア長崎県稲佐山温泉 ふくの湯

長崎市の城山台という住宅地の近くにある、スーパー銭湯「ふくの湯」。

近くには焼肉清公園やMrMaxといった量販店もある、買い物やランチも楽しめる施設です。 比較的に開発はされていますが稲佐山に上る途中にあるため、自然に囲まれた施設でもあります。

長崎市の中でも「日帰りで温泉に行くならここだよね!」と、周りの人は言っているので体験してきました。

ふくの湯に行くには、交通手段が3つあります。
・自家用車
・路線バス
・送迎バス

長崎バスが運営している路線バスも、本数はそれなりに多いのですがバス停から施設までの道のりが長いです・・・!

しかも、登りの坂道なので路線バスではあまりおすすめできません。
それに引き換え、ふくの湯が出している送迎バスは便数も多く、長崎駅をはじめとした長崎市街をまわってくれるのでおすすめです。

自家用車で利用する人も、無料駐車場が300台完備されているため、安心して駐車することができますよね。

率直レビュー

施設名称 稲佐山温泉 ふくの湯(長崎県長崎市) * 2019/12 訪問
泉質 星 3

循環式、貯湯式の温泉

ふくの湯は、加水もしつつ循環式の温泉です。
そして貯湯式でもあります。

アルカリ性単純温泉ということで、人工的な温泉ではないのは良い点ですね。
源泉を消毒しているため浴場に入った瞬間だけ、なんとなくお風呂独特の匂いがします。

お湯自体は無色透明の特筆することもありません。
もちあげるとサラサラと手から流れ落ちて、少し固めの湯質の感じがしました。

 トロミが苦手・・・という人にはおすすめですね。

雰囲気 星 4

気軽に誰でも楽しめる・夜景が綺麗そう

長崎市内のスーパー銭湯の中では建物自体の建築年数がたっていないため、きれいです。
きれいかつ、大きくいろんな設備が整っているため年齢層も広く利用されています。

内観は梁やソファを濃いめの色で統一したり、シックでモダンな印象も見受けられますね。
きれいではありますが、高級感はあまり感じられないので気軽に誰でも楽しめます。

小さな子供連れも多いですし、女子会で利用しているグループもたくさんいました。もちろん、男性客がリクライニングゾーンで雑魚寝している姿もありましたよ。

 

充実度 星 4.5

岩盤浴・サウナなども充実

 

岩盤浴や貸切風呂、なんでもござれ!

 

ふくの湯で特筆すべきことは、設備の種類の多さです。入浴施設、岩盤浴、貸し切り風呂も整っています。しかも、それぞれの施設の種類も複数あるんです。

家族風呂は長崎らしい名称をつけられた6種類のお風呂。それぞれ休憩スペースの作りが違うので、お好みの場所を見つけてみましょう。

岩盤浴は6種類のタイプがそろい、初心者から玄人までが楽しめる作りになっています。それぞれの部屋の前に電子温度計が設置されていて、自分がすごしやすい場所を選べます。

 一番人気は「火福洞」のロウリュウサービス。週末だけではなく、毎日実施されているので平日でも発汗できます!

入浴設備は10種類以上!?

肝心の入浴設備ももちろん充実しています。なんとその数、11種類!!

・ぬるめの温泉
・熱めの温泉(日替わり湯)
・水風呂
・電気風呂
・ジャグジー2種類(座るタイプと寝るタイプ)
・露天風呂
・露天寝湯
・露天壺湯
・蒸しサウナ(ミストサウナ)
・塩サウナ(遠赤外線だったのかな?)
・遠赤外線サウナ

サウナは小学生以下の利用ができないので注意してください!

特におすすめは、塩サウナとミストサウナを行き来すること。

 

お肌がトゥルットゥルになりますよ~()
スチームサウナが岩盤浴に近いので、まずは入浴のみプランをお試ししてみても良いですよ。


リクライニングは有料だけど、雑魚寝は無料

リクライニングスペースは1300円の有料です。個別のリクライニングシートにはテレビも備え付けてあるので、テレビを見ながらゆっくりしたい人にはおすすめです。

雑魚寝ができる畳スペースもあるため、気にならない人は無料で楽しんじゃいましょう()

ゲームコーナーもあって、子供たちが騒がしい雰囲気なので無料コーナーでゆっくりすることは難しいかもしれません。

食事は窓際がおすすめ

食事をするなら入浴プラントセットにできるビュッフェ形式の食事がおすすめです。ビュッフェレストランの窓際の席では、長崎市の街並みが見下ろせるようになっているからです。

 

 

夜にくれば夜景が見えるようになるので、夕食で利用する人が多いです。入浴前にレストランの名簿に名前を書いておき、入浴後に利用するとスムーズですよ~。

ビュッフェ以外にも定食が頼めるレストランや、アイスを販売している売店もあります。

 

 

 

 

 

その他

深夜営業もやってます

朝は9:30から営業開始なので、早朝営業ではありません。
しかし、長崎市では珍しい夜の営業終了時間が遅いです。

■月~木・日
9:30~翌1:00 (最終受付 翌0:30)
■金・土・祝前日
9:30~翌2:00 (最終受付 翌1:30)

特に私は週末の夜に利用することもあるため、深夜2時まで利用できるのは重宝しています。

【個人的感想など】
21時頃から子ども連れがいなくなり、ゆっくりした時間になります。
23時をすぎると、人が少なくなるので雑魚寝スペースでゆっくりできるようになりますよ。

誰でも、どんな用途でも基本的に楽しめるとは思います。
岩盤浴が好きなひとはセットプランがお得です。

岩盤浴は好きではないけど、どうしよう?と迷う人は浴場のスチームサウナで十分かと思います。

平日の昼は子供連れが少ないですが、高齢者が多いです。
本当に多くて、ぬるめの温度のお風呂に入れなかったですもん・・・。

平日の夜遅くの時間帯は意外と狙い目なので、お一人様で楽しむなら平日を狙ってみてください。

■管理人からのひとこと
長崎で夜景が綺麗な温泉と前から聞いていましたが、サウナ施設や休息設備があり、ビュッフェもあったりするのは凄いと思いました。
絶対に長崎に行ったら行きたいスポットに入れておきます。

管理人オススメ度 4 星 4 長崎市稲佐山にある眺望良好・サウナ施設充実のスーパー銭湯温泉

アクセス

住所 〒852-8017 長崎県長崎市岩見町26−451−23
駐車場 あり
Webサイト http://www.fukunoyu.com/nagasaki/
電話番号 095-833-1126
料金 大人 800円
営業時間 平日 9:30~翌1:00 (最終受付 翌0:30) 休日は翌02:00まで
定休日 年中無休(メンテナンス休あり)
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

古湯源泉 英龍温泉
佐賀県佐賀市
趣のある自家源泉の旅館 國崎
長崎県雲仙市小浜町
黒川温泉|黒川荘(日帰り)
熊本県阿蘇郡南小国町
脇浜共同浴場「おたっしゃん湯」| 昭和12年創業のレトロ温泉銭湯
長崎県雲仙市小浜町南本町
スパ・タラソ天草
熊本県上天草市
長崎観光のお供に | ハウステンボス天然温泉 黄金と水素の湯
長崎県佐世保市

似た要素をもつ温泉

龍の湯 入口
山形県庄内海岸 湯野浜温泉 龍の湯 | 二種類の源泉を提供する日帰り可能旅館
新しい, 高級感, 景観良好
成田の命泉 大和の湯 | タトゥーOK 田園風景が眺められる情景良好温泉
オシャレ, ユニーク, 景観良好
長崎伊王島 島風の湯
露天, 貸切風呂
森林公園緑のふるさと「温泉の森」キャンプ場内の「静内温泉」
水風呂, ジャグジー, サウナ, 貸切風呂
稲佐山温泉 アマンディ
食事, うたた寝処, 漫画コーナー, ゲーセン, 展望台
【夜景ヤバい】横浜みなとみらい 万葉倶楽部
食事, リクライニング, うたた寝処, 漫画コーナー, ゲーセン, 展望台
黒沢温泉 一陽館 | 山形市街地郊外にある素朴な温泉宿
女性向け, マニア向け
【いわき湯本温泉】旅館こいと | シックな雰囲気の日帰り可能温泉旅館
ファミリー向け, 女性向け, マニア向け