
柳川市で展望風呂に入れる唯一の日帰り温泉
今回は、福岡県柳川市にある「亀の井ホテル 柳川」の日帰り温泉についてご紹介します。
以前は「かんぽの宿 柳川」という名称でしたが、運営が変更となり2022年7月から亀の井ホテルとなりました。
ちなみに、筆者が過去に紹介した「柳川温泉 南風」もかなり近い場所にあります。
柳川市といえば、詩人「北原白秋」の故郷であり、水の都と呼ばれるほど水路が張り巡らされた地域としても知られています。観光では、水路をどんこ舟で巡る川下りが有名です。
ほかにも「うなぎのせいろ蒸し」や、どじょうを入れて卵でとじた「柳川なべ」といったグルメも知名度が高いですね。
この亀の井ホテル柳川には展望風呂があり、柳川の街並みや川下りを眺めながら温泉に入れるとのこと。
柳川市内で展望風呂があるのはこちらの温泉だけで、日帰り利用もできるのはとても貴重ですね。
敷地内にバス停があるため、公共交通機関で訪問しやすく、ホテル利用者は無料で駐車場が使えるため車でも行きやすいです。

建物に入ると右側に受付があり、発券機で入浴券を購入してフロントに提出します。

温泉は5階の展望風呂、1階の露天風呂(サウナあり)の2ヶ所、どちらも入りたい場合は一度着替えて移動しなければなりません。
少し面倒ですが、今回は先に1階の露天風呂、あとから5階の展望風呂に行くことにしました。
靴はそれぞれの脱衣所入口に下駄箱が設置されています。

その他
- アメニティ◎(DHCシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、その他)
- 貴重品ロッカー◯

- 喫煙所◯(ホテル内)
- タトゥー×
率直レビュー
施設名称 | 亀の井ホテル 柳川(福岡県柳川市) * 2024年6月 訪問 |
---|---|
泉質 |
加水、循環消毒ありでも温泉の心地良いトロミあり 【源泉名】柳川温泉第3号、第4号混合 【泉質】ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 泉温48.0℃ 【成分】陽イオン979.8mg/kg(内 ナトリウムイオン960.7mg/kg) 陰イオン2157mg/kg(内 塩素イオン958.7mg/kg、炭酸水素イオン1176mg/kg) 遊離成分89.1mg/kg pH値 不明 執筆しながら気づきましたが、こちらの温泉の成分表が過去に紹介した「柳川温泉 南風」の成分表記と全く同じでした。 源泉名の第4号混合という部分と泉温のみ異なりますが、おそらくほぼ同じ源泉を使用しているようです。 ただし、体感的には亀の井ホテル柳川の方がトロトロ感があり心地良かったです。泉温が少し低いため、加水している量が少ないのかもしれません。 泉質からは、肌のトラブルや美肌に効果的で高い保温保湿効果にも期待できます。 実際に入った感じとしても湯冷めしにくく、加水や循環は行われていますが、十分に温泉らしさを感じられました。 |
雰囲気 |
展望風呂からの眺めは確かに良いが・・・ 展望風呂はホテルの一押しでもあり、柳川の街並みや目の前に広がる川、どんこ舟も眺めることができました。 確かに景観は良好ですが、正直なところ思ったほど高くはなかったです。 写真は同じ5階から撮ったもので、展望風呂から見える景色に近い感じにしていますが、どうでしょうか。 個人的には、もう少し高い視点で見下ろすイメージをしていたので、ちょっと拍子抜けした感じでした。(決して景色が悪いわけではありません。) ホテルの1階からは直接川辺に出ることもでき、ホテル専用の舟着き場も設置されています。 川下り付きの宿泊プランが用意されていて、多くの旅行客が楽しまれていましたが、ほとんど外国の方でした。 |
充実度 |
着替える手間はあるが露天と展望風呂どちらも楽しめる (浴内設備)露天風呂、展望風呂の2ヶ所の温泉が楽しめる前述したように、1階に露天風呂(サウナあり)、5階に展望風呂があるため、どちらも入る場合には一度着替えて移動しなければなりません。 それでも600円の利用料金で2ヶ所のお風呂に入れるというのは、なんとなくお得感がありますね。 ▼1階 露天風呂、サウナ 浴室内に洗い場があり、DHCシャンプー、コンディショナー、ボディソープが備え付けられています。アメニティの品質が高いので、こだわりがなければ備え付けのもので十分でしょう。 露天風呂は円形の岩風呂で、周りは塀で囲まれているため景色は見えません。 露天に水風呂も設置されており、1〜2人が入れる程度の小さな岩風呂。水温はぬるい程度なので、冷たいのが苦手な方でも入りやすいです。 サウナは2〜3人が入れる程度、個別のサウナマットの貸出がありますが、サウナ内によくあるタオル地のマットは敷かれていません。 外気浴スペースはほとんどなく、露天に洗い場のイスが少し置いてある程度。 ▼5階 展望風呂 エレベーターで5階に上がると展望風呂に入れます。 露天の岩風呂よりも広い長方形の浴槽で、外壁はガラス張りになっています。ガラスの下部はすりガラスになっているため、しっかりと温泉に入った状態では景色はあまり見えないでしょう。 主浴以外には、打たせ湯が設置されています。洗い場は露天と同じ設備です。 ▼脱衣所 どちらの浴場にも共通して、入口には鍵付きのシューズロッカーが設置されています。ロッカーやドライヤーも、もちろん無料で利用可能です。 洗面所には綿棒、保湿クリーム、育毛剤、冷水器なども設置されています。 (付帯設備)1階と5階それぞれに小さな休憩スペースあり▼休憩スペース どちらの浴場にも共通して、脱衣所から出たところに小さな休憩スペースとマッサージチェアが設けられています。 1階は畳もありますが、5階はイスのみです。 畳の方も広くはなく、周りから丸見えなので雑魚寝はしにくいかもしれません。 ▼貸切風呂 日帰りでも貸切風呂が利用できます。 ただし、要予約で空きがなければ利用できません。 ▼売店 ホテルの売店が利用でき、飲み物やお土産も購入できます。 亀の井ホテルのオリジナルグッズなども販売されていました。 ▼舟着き場 1階エントランスから川辺に直接出ることができ、舟着き場から川下りの様子や景色を眺めることができます。 ▼車中泊 ホテルなので宿泊は当然できますが、駐車場の一角には車中泊専用のスペースもあります。 |
その他 |
日帰り利用は時間に注意が必要 ホテルの日帰り温泉ではよくあることですが、利用時間には制限があるため注意してください。 展望風呂は11時から、露天風呂は12時から、どちらも15時まで(最終受付14時)となっています。 18時から21時(最終受付20時)にも利用できるため、夕方以降に入れるホテルの日帰り温泉は少し珍しいですね。 今回こちらの温泉を利用して思いましたが、やはり日帰りで使う人はまだ少ないようです。地元民はすぐ近くにある料金も安い「柳川温泉 南風」に行っているのでは?と推測します。 割と穴場スポットだと思いますので、宿泊利用者が少ない昼間の時間帯であればゆったり過ごせるかもしれません。 |
管理人オススメ度 |
3.5
|
アクセス
住所 | 福岡県柳川市弥四郎町10-1 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
交通機関 | ・車 九州自動車「みやま柳川IC」より約25分 ・公共交通機関 JR「瀬高駅」よりバスで約35分 西鉄「柳川駅」よりバスで約15分 |
Webサイト | https://kamenoi-hotels.com/yanagawa/ |
電話番号 | 0944-72-6295 |
料金 | 大人(中学生以上)600円 小人(小学生)300円 幼児(4歳〜小学生未満)100円 |
営業時間 | 日帰り温泉 『昼の部』 5階展望風呂 11:00~15:00(14:00受付終了) 1階露天風呂・サウナ 12:00~15:00(14:00受付終了) 『夜の部』 18:00~21:00(20:00受付終了) |
定休日 | 毎週火曜日(昼の部) |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?