道後温泉が有名な愛媛県。実は愛媛には伊予三大温泉があり、その中の一つに鈍川温泉(にぶかわおんせん)があります。
鈍川温泉は愛媛県今治市にありますが、少し山側です。山側にあると書きましたが、海には車で20分ほどで行け、しまなみ海道からも近く感じます。

今回は西条市側から向かいましたが、今治市側と違いかなり道も狭い印象でした。途中一車線の道もあり、鈍川温泉へ訪れる際は道選びが重要でしょう。

細い道が苦手な方は今治市街地から向かうのがおすすめです。
温泉街へ近くなると案内もあり、比較的道は広い印象でした。

鈍川温泉へ行く途中にいくつも案内図の標識もあるので分かりやすい道でした。温泉街へ入ると、ちょっと昭和らしいゲートがあり、その奥に温泉街があります。
温泉街には多くの温泉旅館もあり、夕方からは宿泊客で混むことでしょう。

そんな鈍川温泉の入り口にあるのが、日帰り温泉施設せせらぎ交流館。
メイン通りから少し下にあります。

近くへ行くと立派な建物でした。

駐車場は入り口正面の坂を下りるとあります。

駐車場は広め。
せせらぎ交流館は入り口を入ると、靴入れのロッカーがあります。

入り口横に券売機があり、入浴券を購入し、受付へ。
同じフロアには売店はじめ食堂にお風呂場があり、バリアフリーでも大丈夫です。
売店は昭和感が漂うレトロな雰囲気になっており駄菓子などを販売しています。

食堂では定食やラーメンなどのメニューがあります。
周辺には飲食店は少なく、ランチの時に行きましたのでお昼は食堂で、ちょっと昔懐かしいラーメンを食べました。

鈍川温泉には飲食店が少ないので、お昼時に訪れた際は絶好の場所でしょう。
そんな伊予三大温泉の一つ鈍川温泉のせせらぎ会館に入ってきました。
せせらぎ会館の基本情報はこちら!
貴重品ロッカー× 鍵付きロッカーあり
アメニティ×
喫煙所〇
乳児入館◯
タトゥー×
Wifi×
それではせせらぎ交流館のリポートをどうぞ!

率直レビュー
施設名称 | 鈍川温泉|せせらぎ交流館(愛媛県今治市) * 2023年5月 訪問 |
---|---|
泉質 |
加水に循環式の温泉だけどPH9.9 源泉温度 23.6 PH9.9 低張性アルカリ性冷鉱泉 鈍川温泉は周辺に温泉旅館があり、源泉から各旅館や施設で分けあっている形だと思います。 ホームページにはなめらかな泉質で、美肌効果・その他神経痛・関節痛などの効能があると記載があります。入ってみると確かに滑らかなぬっとりしてなめらかな印象がありました。 またアルカリ性でラドンを含むと記載もあり、道後温泉温泉とはちがった温泉と言えるでしょう。 PHは9.9と高めですので、ぬめぬめした泉質も特徴です。ただかけ流しではなく、加水および塩素の循環式だと思いましたのでその辺が残念という印象です。あと内湯と露天では湯船の泉質は違う印象を感じました。 【管理人からひとこと】 |
雰囲気 |
レトロな雰囲気を出した館内!子供やお年寄りにウケは良さそう せせらぎ館は鈍川温泉の中では入り口にあり、日帰り入浴が基本と言える温泉です。館内はリニューアルされたような感じでレトロ感いっぱいの温泉施設と言えます。館内には駄菓子などが販売され、子供と行っても愉しめるそんな温泉でしょう。 |
充実度 |
漫画にめだかの水族館といろいろな設備あり 内湯は広めまず内湯には大きめの湯船にジャグジーなども備わっています。 川と玉の湯があり、男女で違います。訪れた日は男性が川の湯で女性が玉の湯でした。月によって男女で湯船が違うらしいです。日帰り入浴施設ということで週末などは多くの人が訪れると思いますが、一般的な日帰り入浴施設でも広めの温泉と言えるでしょう。
露天風呂露天風呂は内湯と違い少し小さめです。5人も入れば、いっぱいとなります。その点は少し残念です。内湯より露天風呂のほうが温泉の泉質は高い印象でした。
サウナもありサウナは数人ぐらいが入れてヒノキの香りがしていい感じでした。
休憩スペース休憩スペースは温泉の奥にあります。基本的にリクライニングスペースとなるので、横になって寝るのは難しいでしょう。部屋の奥には漫画などの書籍も少々ありました。また、お座敷はありますが、飲食スペースにあり、飲食店閉店後は使いづらい気もしました。(管理人からひとこと:レトロアンティークも好きな管理人・・右手のレトロミシンが気になります・・(`・ω・´))
飲食スペースお昼時間帯は食堂がオープンしています。定食からちょっとした軽食まで取り揃えてあります。価格は麺類で500円前後、定食やご飯類で500円~800円台と比較的お手頃価格です。ラーメンをいただきましたが、価格にしては美味しかったというのが感想です。今治名物のB級グルメ焼豚玉子飯もあり、観光客でも満足するのではないでしょうか。
お土産スペース今治のお土産というより、ちょっと小腹を満たすために食べたくなる駄菓子や周辺の農家さんが持ってきてくれる野菜などが販売されています。子どもなんかが行くと楽しめる施設です。親としてはお菓子をねだられそうですが、ちょっと親子の会話になりそうです。
メダカの水族館川が綺麗な鈍川周辺ということで、温泉施設の上にメダカの水族館があります。メダカの水族館ということで高価なメダカもいるみたいで、価格でびっくりでした。
|
その他 |
低価格で入りやすい日帰り施設 今回はせせらぎ交流館をご紹介しました。鈍川温泉の中で日帰り入浴を主にやっている温泉施設です。 通常はちょっとお高い鈍川温泉を気軽に楽しむにはいいでしょう。また、多くの入浴施設が入浴料を値上げしている中でも、2023年10月の段階で420円というのはとても魅力的でした。 |
管理人オススメ度 |
4
|
アクセス
住所 | 〒794-0121 愛媛県今治市玉川町鈍川甲218-1 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場有 |
交通機関 | JR今治駅または西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)今治ICより約20分 |
Webサイト | https://seseragi-onsen.com/ |
電話番号 | 0898-55-4477 |
料金 | 大人(中学生以上) 420円 小人(3歳以上小学生以下) 210円 高齢者(満65歳以上の者) 340円 |
営業時間 | 入浴:10時30分~21時00分(20時30分札止め) 軽食コーナー:11時00分~14時30分 |
定休日 | 毎月第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日以降間近の平日)及び12月31日、1月1日 |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?