地域のぬくもり感じる国民宿舎 | 望洋荘 (長崎県雲仙市小浜町南本町)

Çトップページ温泉レポート長崎県地域のぬくもり感じる国民宿舎 | 望洋荘

地域のぬくもり感じる国民宿舎 | 望洋荘

長崎県の中でも温泉観光地として有名な雲仙市小浜町。老舗旅館や民宿がひしめく温泉地です。
源泉を見ることもでき、硫黄の匂いがそこかしこにただよっています。

旅館が立ち並ぶ海沿いの国道を5分ほど進んでいくと、国民宿舎望洋荘が見えてきます。
国民宿舎望洋荘は宿泊施設もかねていますが、日帰り温泉も利用可能です。

無料で利用できる駐車場があるため、ぜひドライブがてら自家用車でお越しください。

館内の雰囲気は一言で説明するとレトロで公民館のような雰囲気です。
そんなレトロな雰囲気の望洋荘にお邪魔ししてきましたので、ご紹介していきます。

率直レビュー

施設名称 地域のぬくもり感じる国民宿舎 | 望洋荘(長崎県雲仙市小浜町南本町) * 2020年9月 訪問
泉質

場内掲示なしだが、泉温100℃の食塩泉

 

望洋荘で利用されている泉質は食塩泉になります。場内掲示がなくホームページでの確認となりますが、歩いて数分の別の施設も同じ源泉のようで望洋荘周辺の施設は食塩泉であることが多いです。

浴場にはいった瞬間は硫黄よりも消毒液のような匂いが香ります。プールのように塩素臭いというわけではないのですが、硫黄の香りはありません。

かけ湯(かけ水)と打たせ湯以外の浴槽では源泉も利用されているようです。無色透明のお湯がたっぷりと使われていました。食塩泉といっても、湯上りにベタベタする感触もなく、どちらかというと肌がしっとりするような印象があります。

少し湯温が高めに設定されているのか、すぐに暑くなってしまいました。露天風呂で半身浴をして涼みながら楽しむことをおすすめします。

雰囲気 星 3.5

地域の交流所としてレトロ感あり

 

 

小浜温泉は観光地としても有名で海沿いの町です。そのため望洋荘だけでなく街のいたるところにヤシの木のような南国風の植物がはえています。

看板もさることながら、館内もレトロな雰囲気があり、実家近くの公民館を思い出しました。全体的に天井が低かったり、絨毯が赤いことも古い印象に拍車をかけているのかもしれません。

サービスや大浴場の設備をみてみると、娯楽施設や付帯施設は少ないですが、どちらかというとスーパー銭湯のような施設です。

 

充実度 星 3

畳スペースの雑魚寝でリラックス

 

 

[浴室設備]

望洋荘の浴室は意外と広くて驚きました。脱衣場も浴室への入口も狭かったため、小さな浴場かと勝手に思っていたんです。

入口をぬけると一気に開けるスペース。大きな内湯にはドーム状の蒸し風呂スペースがありました。

大浴場の奥のスペースには最近あまり見ていなかった大きな打たせ湯が!さっそく利用してみましたが、なかなかの衝撃で肩こりも少し解消できました。少し狭めではありますが、ジャグジー風呂もあります。

ジャグジーでは腰や背中をちょうど良い力加減でほぐすことができました。大浴場の中に階段があるのですが、こちらは2階の展望露天風呂に繋がっています。(2020年9月時点ではいったん利用中止となっています)1階の脱衣場近くに露天風呂があるため、そちらを利用してみてください。すだれの天井と岩風呂の雰囲気がマッチしていて、体の力が抜けていきます。

「これはなんだろう?」と不思議だったのが、かけ湯のスペースです。カランが4つほどしかなく、かけ湯が多くあったため、こちらで体を洗うのかと思ったほど。しかし、かけ湯の中身はお湯ではなく冷水ですので一気に体にかけるのはやめておきましょう。

 

[付帯設備]

望洋荘の中には、スナック菓子や小浜のお土産になるお菓子なども販売しています。食べ物だけでなくコーヒー牛乳や炭酸飲料などのドリンクはもちろんビールの自動販売機もあるためドライバーが2人以上いるのであればアルコールも楽しむことができます。

お座敷スペースにはテレビも設置してあり、お風呂上がりのリラックスタイムを楽しんでいる人も多かったです。

その他

ビールの自販機あり!ファミリー、まったりしたい人向け

ロッカーは基本的に無料で利用できるものがあります。コイン返却式でもありませんので小銭を準備する必要がないのは嬉しいです。

 

アメニティは販売している馬油や化粧水などをサンプル品として展示してあります。しっかり補充されているので、たっぷり保湿することができました。

 

 

喫煙所は入口近くにあり、館内は禁煙となっていますのでご注意ください。ゲームセンターやプール、漫画スペースなどがあるわけではないため、中高生の子どもさんがいるファミリー向けの施設になります。

ご夫婦での利用や中高年の方のご利用のほうが時間をゆっくり使えるため楽しむことができる施設かと思います。特におすすめなのは「6」のつく日での利用です。6の付く日は風呂の日に設定しているようで、利用料が半額になります。(私が利用した日も16日だったので、半額になっていました)

レトロな印象の望洋荘は時間を忘れたいときにお手軽に利用できる施設でした。忙しさを忘れたいかたは、ぜひ利用してみて下さい!

管理人オススメ度 3.5 星 3.5 小浜温泉にある年季感じる温泉施設

アクセス

住所 〒854-0513 長崎県雲仙市小浜町南本町10−21
駐車場 あり(最大100台収容可)
Webサイト https://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=13464
電話番号 0957-74-3141
営業時間 午前7時30分から午後5時30分まで(入浴のみは午後9時30分まで可)
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

脇浜共同浴場「おたっしゃん湯」| 昭和12年創業のレトロ温泉銭湯
長崎県雲仙市小浜町南本町
長崎観光のお供に | ハウステンボス天然温泉 黄金と水素の湯
長崎県佐世保市
ゆりの温泉
長崎県長与町
味処・湯処 よしちょう | 食堂にあるレトロ立ち寄り温泉
〒854-0514 長崎県雲仙市小浜町
『雲仙荘』 | 住宅街にある源泉を楽しめる日帰り可能温泉旅館
長崎県雲仙市小浜町
稲佐山温泉 ふくの湯
長崎県長崎市

似た要素をもつ温泉

道の駅ピンネシリの向かい「ピンネシリ温泉」
古い, レトロ
深大寺温泉 湯守の里
古い, レトロ, ユニーク, 自然豊か
おふろの王様 花小金井店
露天, 水風呂, 寝湯, 炭酸泉, ジャグジー, サウナ, ミストサウナ, 岩盤浴
筑紫野温泉 アマンディ
露天, 水風呂, 寝湯, ジャグジー, サウナ, 岩盤浴, 貸切風呂
ひがしせふり温泉|山茶花の湯
食事, うたた寝処
【オープン当日レポ】熱めの黒湯源泉掛け流し温泉 | 多摩境天然温泉 森乃彩
食事, リクライニング, うたた寝処, 漫画コーナー
【開店レポ】泉天空の湯(いずみてんくうのゆ)
ファミリー向け, 女性向け, クレカOK, 早朝営業, 深夜滞在可
【源泉掛け流し】熊入温泉センター
ファミリー向け, マニア向け, 500円以下, 早朝営業