こんにちは
四国には渓谷も多く、隠れた温泉も多数あります。
今回は四国の道後温泉から40分ほど山奥へ入った久万高原町にある温泉をご紹介します。
まず、久万高原町へ行くには基本的に鉄道はありません。
久万高原町までは松山駅から JR バスが出ていますが、 目的の温泉へはバスがありませんので車で行くことをおすすめします。
久万高原町は名前の通り高原にある町ですので、松山市に比べてかなり涼しいです。また冬場は雪も積もりますので、車で行く場合スノータイヤで行くのが安全です。
温泉の近くに集まりますのでスキー帰りに行くのも良いでしょう。
夏場は、涼しいので愛媛の避暑地とも言われています。
今回訪れた温泉ですが、 四国88箇所巡りの岩屋寺のそばにある国民宿舎古岩屋荘です。
岩屋寺といえば、水曜どうでしょうで雪の中、あまりの綺麗さで大泉洋さんが改心したと言っていたお寺です。
是非興味のある方は岩屋寺にも行ってみてくださいね。
国民宿舎古岩屋荘の中は結構シンプルな作りです。
一階が受付になっていて、日帰り入浴の方はそこで入浴料の支払いをします。
二階は温泉となっているので、支払い後に階段を上がって行く形です。
温泉は内風呂ひとつだけですが、岩屋をイメージして岩風呂となっています。
訪れた時間は、平日の日中だったため宿泊者も少なく、ゆったりできました。
宿泊時間になると混みそうな温泉なので、 訪れる際はチェックインが始まる16時前には上がるような時間が良いでしょう。
ちなみに温泉がある久万高原は山の中にあるため日が暮れる時間も早いので、17時前には暗くなったりします。
駐車場もあるので、ドライブ帰りに寄ることもできますよ。
今回は愛媛の久万高原町にある古岩屋温泉へ行ってきましたのでまとめてみました。
古岩屋温泉の基本情報はこちら!
貴重品ロッカー◯
アメニティ ◯ シャンプー・ボディーシャンプーあり
喫煙所◯
乳児入館◯
タトゥー×
Wifi×
それでは温泉のレポートをどうぞ
率直レビュー
施設名称 | 古岩屋荘|古岩屋温泉(愛媛県久万高原町) * 2022年12月 訪問 |
---|---|
泉質 |
消毒ありの循環だけど良好なお湯 低張性アルカリ性冷鉱泉 温泉は無味無臭です。温泉の色も透明ですが、浴室内が曇っているのと、岩風呂で黒い岩が湯船に映し出されているため少し色がついているように感じました。塩素の匂いもそれほどしないお湯で新鮮さが感じられました。循環湯で塩素を使用しているそうですが、それほど大量には使っていない気がします。湯の花もありませんが、悪くないといった印象です。 |
雰囲気 |
昭和の雰囲気がする山荘 国民宿舎で外観は少し古い感じがしますが、館内も同じような雰囲気です。 清潔感がありますが、今時の内装ではなく古い・・よく言うとレトロな建物という感じがします。 客室内は入っていませんが、場所も町中というより、脇道へ入ったところにあるため、観光客メインといった宿といった印象でした。 |
充実度 |
宿泊客メインで温泉だけ入るならあり! 浴室浴室は岩風呂となっていて浴槽が一つです。それほど大きくもなく、5人くらいで窮屈感を感じるでしょう。大人数では行かない方がいいです。
内湯内風呂のみです。単純にサウナなどもありません。露天風呂もなく、外の景色も浴室からは見えなかったです。
休憩スペースうたた寝どころはありません。ただし、浴室の前にソファーがあり休むことができます。休憩スペースはそれだけなので、お風呂に入ったら帰る方がほとんどなのかと思います。
お土産どころお遍路さんがいるのか、お遍路さんグッズが多くありました。 また、地元のものが多くあり、お菓子とかも購入できます。
お食事処お食事処はあるみたいですが、訪れた時間は休憩中でした。久万高原はキジ料理が有名ですので、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
|
その他 |
愛媛の隠れた温泉 温泉の大きさや雰囲気を鑑みると家族連れで訪れるより、温泉巡り好きな玄人向けの温泉と言えます。 近くには古岩屋という名所があり、その観光客も多くいるみたいです。 四国八十八か所巡りのお寺も近く、お遍路さんも多い立地です。 お遍路の折りに訪れても良いかもしれないですね。
いいところ 岩風呂は一度入る価値あり 自然豊かな隠れた温泉
|
管理人オススメ度 | 3 愛媛の久万高原にある隠れた国民宿舎温泉! |
アクセス
住所 | 〒791-1213 愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙1636 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場有 |
交通機関 | <自動車> JRバスの久万高原駅(バス停)から 車で20分 松山ICより 車で50分 松山空港より 車で1時間 |
Webサイト | https://furuiwaya.com/ |
電話番号 | 0892-41-0431 |
料金 | 一般(中学以上)450円 小学生250円 幼 児(3歳~)150円2歳未満は大人1名につき1人無料 一般回数券4,500円 利用券11枚 |
営業時間 | 12:00~20:00 (札止め19:30) |
定休日 | なし |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?