札幌市内から車で国道40号線を走ること約4時間。旭川からは約3時間。オホーツク海方面に走ると稚内まであと100キロというところにあるのが中頓別町です。
中頓別町ピンネシリは、漢字で「敏音知」と書き標高700メートルほどの小高い山の名前です。

道の駅「ピンネシリ」は、1989年に廃線になった旧天北線敏音知駅の跡地に設置された道の駅で、今もホームが残されています。
また、ピンネシリ岳の登山口でもあり、オートキャンプ場とコテージ、そして温泉が隣接されており、コテージは冬も営業していることから、一年を通してリゾートスポットとしても隠れた人気のある街でもあります。
大正時代には、川に砂金があると大変な人が集まり砂金堀が盛んでもありました。

今回は、その道の駅「ピンネシリ」の向かい側にある「ピンネシリ温泉」へ行ってみました。夏から秋はアウトドアを楽しむ多くの人でにぎわう温泉でしょう。
食事のできるレストランが廃止になりましたが、日帰り入浴のほか素泊まりもできるのだとか。
炭酸水素温泉と聞く温泉のレビューをしましょう。
率直レビュー
施設名称 | 道の駅ピンネシリの向かい「ピンネシリ温泉」(北海道中頓別町敏音知) * 2023年10月26日 訪問 |
---|---|
泉質 |
ナトリウム・マグネシウム/炭酸水素塩・塩化物泉のお湯 泉質:ナトリウム・マグネシウム/炭酸水素塩・塩化物泉 源泉温度:4.8度 PH:7.0 加水・加温・循環ろ過有り 金気臭・茶褐色
浴室内はこじんまりとしています。洗い場の数は男女とも6か所。浴槽は、温泉と真水、水風呂がありました。サウナもあります。 また、ボディーソープとリンスインシャンプーが設置されていました。 こちらが温泉の浴槽です。時折勢いよく蛇口から温泉水が出てきますよ。 残念ながらかけ流しの源泉100%ではありませんが、塩素臭は全く感じませんでした。 透明感はありますがなかなか濃い茶色でお湯に体を沈めると、見えなくなります。 露天風呂は残念ながらありませんが、ゆっくり内湯を楽しめます。 |
雰囲気 |
古いけれど清掃が行き届き清潔 1980年代にオープンした温泉なので、新しくはありませんがすみずみまで清掃が行き届き、清潔です。 サウナの中の敷タオルも頻繁に取り換えられていました。 脱衣室はかごと棚なので、貴重品は脱衣室に入る前に鍵付きロッカーへ入れましょう。 その鍵付きロッカーがこちらです。 男女別に鍵付きロッカーがあるので安心なのですが、あまり数がない上、故障中で使えないロッカーがあるので、貴重品は車に置いてくるのが安心かもしれません。 アメニティはありませんが、無料のドライヤーがひとつと、冷水のウォーターサーバーがありました。ちょっと外れにある町ではドライヤーが5分程度で100円などの場合も多いので、無料はうれしいですね。 サウナで整う方にもうれしい冷水も、紙コップ付きで設置されていました。 |
充実度 |
食事処は残念ながら閉店。ごろ寝処でゆったりお昼寝 食事処は閉店してしまったので、ランチやお酒など頂くことはできません。 持込んでランチをしている地元民が結構いました。 ごろ寝処は広く、足が辛い方用の椅子もありリラックスできそう。雑誌や新聞も設置してありました。 また、各テーブルに冷水と湯飲み茶わんがありました。嬉しいお心づかいですね。 |
その他 |
道の駅「ピンネシリ」にも立ち寄って!道の駅限定の万能ソースが超おすすめ 温泉の真向かいにある道の駅「ピンネシリ」には、地元特産のはちみつの販売や、中頓別特産「シコロ」(みかん科の木・キハダ)のはちみつ入り『THE PINNESHIRI SAUCE (ハニーマスタード万能ソース)』があります。 この万能ソースは、お野菜・お肉・お魚と何にでも合う旨味がつまったソース。筆者も購入しましたがあっという間に使い切ってしまいました。野菜の苦手な方も『THE PINNESHIRI SAUCE』をかけるとパクパク食べられる魔法のソース。 ぜひおすすめです。 そのほかにも地ビールや肉、薪などの販売もあります。 |
管理人オススメ度 |
3.5
|
アクセス
住所 | 北海道中頓別町敏音知143-2 |
---|---|
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.nakatom.com/stay/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%83%AA%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%9C%9B%E5%B2%B3%E8%8D%98/ |
電話番号 | 01634-7-8650 |
料金 | 大人400円、小人170円、12歳未満無料 毎月11日・26日は「ピンネの日」 大人270円、小人120円 |
営業時間 | 10:30~21:00(最終受付20:30) |
定休日 | 毎月第2・第4月曜日(入浴・宿泊不可) |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?