さがの温泉 天山の湯 (京都府京都市右京区)

Çトップページ温泉レポート近畿エリア京都府さがの温泉 天山の湯

今回訪れたのは京都嵯峨野にある『天山の湯』である。

付近に太秦の撮影所があり、嵐山本線『有栖川駅』から徒歩数分の場所にある温泉施設である。京都は一般銭湯で『温泉』と名乗っている所が多く難儀することがあるが、ここはしっかり温泉施設である。


余談だが某旅行サイトで京都三位に入るぐらいの人気施設であるらしい。

通りからやや路地に入った場所に駐車場入口があり無料で駐車することが可能。
数年ぶりに来たが、うたた寝処やリクライニング席が新設されていた。


二階に上がり下駄箱の鍵を受付でリストバンド付き更衣室の鍵と交換、後払いのシステムとなっている。

率直レビュー

施設名称 さがの温泉 天山の湯(京都府京都市右京区) * 2020/01 訪問
泉質 星 3

黄土色の濁った温泉が露天湯船に提供されている

高張性中性低温泉  [泉質名] ナトリウム-カルシウム-塩化物泉 [成分量11.6g・pH7.06・泉温31.3℃]

1200メートルから採掘した温泉を利用しており、京都盆地では第一号の温泉施設であるとの事。
露天の『金閣の湯』と『源泉つぼ湯』と名付けられた湯船に温泉が提供されている。

見た目は典型的な黄土色の濁りが見られる塩化物温泉であるが、ほとんど無味で消毒臭も強くないがする温泉である。使用掲示では循環・加温・消毒がなされている掲示が確認できた。

とはいえ温泉の少ない京都盆地にある湯としては貴重な温泉施設ではあると思う。
個性も残存しており、温泉であることがはっきり分かる温泉である。

雰囲気 星 4

京都をイメージしたお洒落で和モダンな温泉施設・特に浴室はおしゃれ

 

外観・内装は番傘や和風感を演出した京都をイメージした綺麗めなスーパー銭湯、といった感じ。

 

 

しかし浴室は高級感も感じられる石床基調の造りで石垣の壁・歴史のある蔵から移築し飾られている京瓦、青いライトでライトアップされた水風呂・しめ縄で区切られて奥から給湯され豪快に掛け流される温泉・畳と番傘で彩られた休み処など・・凝った上質な造りとなっている。観光として訪れても良い思い出になりそうな空間である。

 

 

日曜の一番混み合いそうな時間に訪れたが浴室も広めに作られているので、そこまで手狭に感じなかった。

 

充実度 星 3

うたた寝・休憩施設もあるが小規模

[浴室設備]

浴室は充実した構成となっており、スタジアムサウナは広めに作られている。
スタジアムサウナでは一日に六回ロウリュウが行われておりサウナーにも嬉しい。

 

 

露天には寝湯・炭酸泉・温泉浴槽・温泉つぼ湯などが設置されている。

内湯には気泡風呂・ジャグジーバス・不感泉温のつぼ湯・座湯・電気風呂などスーパー銭湯にありそうな設備は概ね整えられており、混雑する時間帯に訪れても比較的手狭感が無いのもポイントである。

[付帯設備]

うたた寝処・リクライニング席が新設されているが、どちらも数席程度で訪問客と比すると非常にキャパが小さい。漫画本も設置されているが、そこまで冊数も多くなく長時間ゆっくり滞在出来る施設ではないかなという印象。

ゲームコーナーも設置されているが、こちらもそこまで大きくない。しかしながらレトロゲームが出来る卓板が置かれており、これはあまり見たことない機械で子供連れのお父さんなどがゲームをやっていたのが印象に残った。

 

 

なお館内の浴室前に足湯コーナーが設けられており、家族や連れの待ち時間に足湯に浸かる事も可能。
意外とこのような作りになっている施設が少ないので、これもポイントになるのではなかろうか。

その他常設のサービスなのか不明だがドクターフィッシュが設置されており300円で利用できる。他の施設だと1000円近くする事も多いのでこれならやってみようかなと思える価格帯である。

 

 

今回食堂は利用しなかったが食堂内に生け簀が設けられており、ここで刺身料理もいただける模様。

 

その他

温泉の少ない京都市街地で営業しており観光客には有り難いスパ泉施設

なお支払い方法についてだがクレジットも使用可能でVISA・MASTERCARDの二種が使用出来る。

京都市近郊は温泉が少ないイメージだが、ここなら近いので観光と前後して手軽に温泉を利用できそう。
観光に行かれる際は是非来訪を検討してみてはいかがだろうか。

貴重品ロッカー◯
アメニティ◯
喫煙所◯ 受付向かって右側奥にあり
駐車場◯

管理人オススメ度 3.5 星 3.5 嵯峨野にある京都風情を感じられるスーパー銭湯

アクセス

住所 〒616-8315 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55−4−7
駐車場 あり
交通機関 嵐電『有栖川駅』徒歩数分
Webサイト http://www.ndg.jp/tenzan/
電話番号 075-882-4126
料金 大人1050円
営業時間 10:00-25:00 (最終受付24:00)
定休日 毎月第三月曜日
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

上方温泉一休 京都本館
京都府城陽市
畷の里温泉
大阪府四条畷市
山空海温泉 | 硫黄香る大阪能勢の秘湯小屋温泉
大阪府能勢町
【高野山の麓】かつらぎ温泉 八風の湯 | 世界遺産の町で複数源泉かけ流し
和歌山県かつらぎ町
近畿に進出したおふろCafe温泉 | おふろCafe びわこ座
滋賀県大津市
硫黄臭香る源泉掛け流し100%銭湯 | 湯あそびひろば 元湯・天然温泉築地戎湯
兵庫県尼崎市

似た要素をもつ温泉

ジブリアニメの舞台にもなった|道後温泉本館
古い, レトロ, ユニーク
熊谷天然温泉 花湯スパリゾート | 1週間ぐらい引きこもりたくなる掛け流しスパ
新しい, オシャレ, ユニーク
のだ温泉 ほのか
露天, 水風呂, 炭酸泉, ジャグジー, サウナ, ロウリュウ, 岩盤浴
田園風景を眺めながら源泉掛け流し温泉に浸かろう | 酒々井温泉 湯楽の湯
露天, 水風呂, 寝湯, 炭酸泉, ジャグジー, サウナ, ロウリュウ
千葉市原のしっとり黒湯温泉 | 市原天然温泉 江戸遊
食事, ゲーセン
手賀沼温泉 満天の湯 | 柏・我孫子エリア、金気臭香る源泉掛け流し温泉
食事, リクライニング, ゲーセン
和の宿ホテル祖谷温泉
マニア向け, 秘湯, クレカOK, 早朝営業
糠平温泉 中村屋 | シックでモダンな源泉掛け流し温泉旅館
女性向け, 玄人向け, マニア向け, クレカOK, 早朝営業