稲城天然温泉 季乃彩 (東京都稲城市)

Çトップページ温泉レポート関東エリア東京都稲城天然温泉 季乃彩

今回訪れたのは東京都稲城市にある『稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)』である。
近くで遊園地を運営しているよみうりランドが経営している温泉であるらしい。

建物は東京郊外の調布近郊にあり、小高い丘の中腹付近に建てられている。

周辺は山を切り開いたニュータウンといった雰囲気で自然公園なども複数設置されている。
一見すると車が無いと厳しそうな箇所と思われがちだが、JR南武線『南多磨駅』から徒歩五分で訪問可能で
『城山公園』バス停も目の前にあるので、利便性は東京23区郊外であるが決して悪くは無い。

目の前に稲城市の中央図書館が立地しており、図書館で本を読んだ行き帰りに温泉に立ち寄るという知的な活動も可能である。

3年ぶりの訪問だが特に施設は大規模に変わったような箇所は見られないような気がする。

駐車場も無料で利用できるようで立体駐車場となっているため台数も豊富に用意されている。
(車高は2.3m制限あり)

下駄箱の鍵を受付で財布機能付きキーと交換し後払い、更衣室の鍵は自分で所持するシステムとなっている。

率直レビュー

施設名称 稲城天然温泉 季乃彩(東京都稲城市) * 2020/02 訪問
泉質 星 4.5

加温のみの琥珀色の源泉が一部浴槽で掛け流されている

低張性弱アルカリ性温泉 [泉質名]ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 [成分量2g・pH7.8・泉温40.4℃]

地下1700メートルから汲み上げられた湧出量300L/分の温泉が複数の浴槽に提供されている。
特に露天奥に設置されている岩風呂は使用掲示では加温のみの源泉掛け流しとの事で、鮮度の高い湯を提供している点は特筆に値する。

湯は琥珀色・飴色と表現すべき濃い茶色の湯で仄かに黒湯のような植物臭気を感じる事が出来た。
更にメタけい酸の成分値も120㎎程度あり、その影響かしっとりした浴感も感じられる。

今まで何百もの温泉を回ってきた人間からすると、指で数えるクラスに入るぐらい極上!!とまでは言い切れないものの・・
スーパー銭湯目線で考えれば都内ではかなりレベルの高い温泉の一つに入るであろう良好な温泉であった。

なお内湯にも循環湯であるが温泉が提供されておりこちらも浴感は良好。岩風呂の掛け流しと大差が無いのは意外な印象を受けた。

雰囲気 星 3.5

スーパー銭湯調だが綺麗で場所によっては景色も良好・郊外なので自然観も感じられる

全体的にスパ銭調とした細長い空間ではあるが、綺麗に清掃されている。

 

 

リクライニング席から是政橋や府中を眼下を眺められ、岩盤浴側のリクライニング席は木々に囲まれた木漏れ日の空間で静かに休むことが出来る。

精神的にもとても落ち着けるスポットであるといえるだろう。

 

 

特に夕焼けが綺麗な日だと、雰囲気が増幅されそうでその時間帯に訪れるのも良いかもしれない。

充実度 星 4

うたた寝処やリクライニングが豊富に設置されている・漫画コーナーも有り

【浴室内設備】

浴室内施設が充実しており、炭酸泉・ジャグジー・寝湯・サウナなども標準装備されている。
少しだけ難を申し上げるなら、炭酸泉やジャグジーは少し小さめな印象を受けた。

しかしながら塩サウナも設置されており、スーパー銭湯としては十分な設備構成となっている。
内湯や露天の温泉浴槽は10人程度が入れ、広めなのでゆったり利用するのはこちらがよいかもしれない。

【付帯設備】

その他食堂・ゲームコーナーなども併設されておりリクライニング席も豊富。
ゆっくりと読書を楽しんだり、仮眠を取ったりする事もできる広さ、静けさである。

 

 

なおテラスもあり、木々に囲まれているため眺望は望めないものの
森林浴のような自然観を感じられるのも都心の温泉では体験できないポイントであろう。

 

 

[岩盤浴も4室程度用意されている]

「四季の石癒」と命名されている岩盤浴室は4室で構成されている。各部屋ごとに春夏秋冬のような名称で、
黄土石・溶岩岩盤・ラドン効果をうたう麦飯岩盤・涼みの部屋の4室の構成となっている。

静かで雰囲気の良好な岩盤浴であるが、通常利用と比して、岩盤浴が利用できる以外にうたた寝処が使用できるくらいしか違いが無いのは、やや岩盤浴利用者にとってはあまりお得感の差が見いだせないように見えてしまう危険性があるかも。

 

 

その他

クレジット支払い可・価格帯の割にリクライニング席が豊富に用意されているのは特筆

この施設、通常入館で平日900円以下の価格帯であるのにリクライニング席が豊富に用意されているのも特筆に値する(なおタオルは持参前提価格)。
二カ所併せて50席以上のリクライニング席・10席以上のうたた寝コーナーが設けられている。漫画コーナーも追加料金無しで利用できるようで割安感は高い。

都内でもトップクラスのコストパフォーマンスでは無かろうか。

逆に上述でも同様に述べたが別料金の岩盤浴施設がプレミアム感が削られている感は否定できない。しかしながら岩盤浴を利用しても1500円かからないので、もし訪れて長く滞在する予定があるなら岩盤浴もセットで利用すべきだと思う。

なお土日祝は朝七時から営業しており朝活温泉も可能である。(平日は朝九時から営業)

貴重品ロッカー◯受付前にあり
アメニティ◯
喫煙所◯ 岩盤浴前・テラスにあり
駐車場◯

■メリット
加温のみ掛け流し温泉が提供されている
温泉はしっとりとした質感で肌触りも良好
塩サウナが設置されている
周辺が自然公園な為、自然感を感じられる
眺望も良好な場所がある
平日900円以下でリクライニング席・漫画コーナーも利用可能
岩盤浴を利用しても平日1500円以下
駐車場無料
JR線徒歩圏内

■デメリット
炭酸泉・ジャグジーが施設規模の割にやや小さめ
リクライニング席が通常利用可で、岩盤浴専用のうたた寝処も広くないので岩盤浴利用のお得感が小さめ感あり

管理人オススメ度 4.5 星 4.5 稲城市の自然に囲まれた・琥珀色の湯が特徴のコスパ良好温泉

アクセス

住所 〒206-0803 東京都稲城市向陽台6丁目13
駐車場 あり
交通機関 JR線『南多摩駅』徒歩五分
Webサイト http://www.tokinoirodori.com/
電話番号 042-370-2614
料金 平日大人830円 土日祝980円
営業時間 9:00-25:00 (入館24:00まで) (土日祝は7:00から)
定休日 3月・6月・9月・12月の第三火曜日
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

天然温泉 平和島
東京都大田区
PH10超のすべすべアルカリ温泉 | 秋川渓谷 瀬音の湯
東京都あきる野市
【開店レポ】泉天空の湯(いずみてんくうのゆ)
東京都江東区
豊島園 庭の湯
東京都練馬区
東京天然温泉 古代の湯
東京都葛飾区
押上温泉 大黒湯 | スカイツリー徒歩10分・翌10時オールナイトの温泉銭湯!!
東京都墨田区

似た要素をもつ温泉

【湯岐(ゆじまた)温泉】 山形屋旅館 | 足元湧出の日帰り可能穴場温泉旅館
自噴, 掛け流し, 源泉100%, 泉質極上
湯の峰温泉【つぼ湯】
自噴, 掛け流し, 源泉100%, 泉質極上
稲佐山温泉 アマンディ
オシャレ, 高級感, 景観良好
片山津温泉 総湯
新しい, オシャレ, 高級感, 景観良好
京都桂温泉 仁左衛門の湯
露天, 水風呂, ジャグジー, サウナ, 岩盤浴
豊島園 庭の湯
露天, 水風呂, 寝湯, 炭酸泉, ジャグジー, サウナ, ミストサウナ, ロウリュウ, 岩盤浴
カルナパーク 花立山温泉
食事, リクライニング, うたた寝処, ゲーセン
湯楽の里 伊勢崎店 | あつ湯源泉掛け流し100%浴槽のあるスーパー銭湯
食事, リクライニング, 漫画コーナー, ゲーセン
YUMORI ONSEN HOSTEL
ファミリー向け, 女性向け, クレカOK
糠平温泉 中村屋 | シックでモダンな源泉掛け流し温泉旅館
女性向け, 玄人向け, マニア向け, クレカOK, 早朝営業