テルメ柏陵 (山形県西村山郡)

前日山形のスーパーマーケットで山形牛飯を閉店価格480円で手に入れ
コスパ抜群の晩ご飯を頂く。その後「道の駅 おおえ」で仮眠を取り、朝に道の駅の近くにある温泉施設 舟唄温泉 テルメ柏陵へ。
この温泉施設、朝六時から営業しており早朝から活動する人には大変有り難い温泉施設である。

受付の券売機でチケットを購入し受付に渡し右手の浴場に入るシステムである。

率直レビュー

施設名称 テルメ柏陵(山形県西村山郡) * 2019/08/13 訪問
泉質 星 5

日によって色の変わる源泉を100%掛け流しで使用!!

含硫黄-ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉 高張性中性高温泉

源泉掛け流しで源泉100%の温泉を提供している。なお看板の説明によると自噴であるという。
なお日によって温泉の色が変わるらしく、計6色の色が出てくるという。当日は仄かに濁った透明の温泉であった。

上記の様な特徴の源泉100%温泉が内湯と露天から少しずつ掛け流されている。
苦みが強く塩味も有しており、匂いも火山性温泉の時に感じられるイガイガした様な匂いと 硫黄独特の所謂「卵の腐った匂い」の両方をしっかり感じる事が出来る個性的な素晴らしい温泉である。

高張性温泉なので湯上がりも体がホカホカ汗が止まらなかった。

雰囲気 星 3

静かな田舎の古民家調温泉施設

オルゴール曲がトロトロ流れている施設で和風の古民家風施設である。

浴室はやや経年しているが、綺麗に保たれている。浴室の外の庭も整備されていて雰囲気としては概ね良好な感じ。

充実度 星 3

有料の休憩所あり

(★3=有料休憩所利用時)
内湯は20人以上は入れるような大きな浴槽で、露天風呂は数名程度の大きさ。
とはいえ、このレベルの掛け流しを提供できるというのは湯量が豊富な証左であろうか。

山形では通常価格であるが350円でこの温泉を利用できるのは、都内の通常銭湯が400円以上する東京都民からすると非常にコスパが良い印象である。
更に350円追加で支払えば休憩室も利用できる。地元の人がお菓子を持ち寄って談話に華を咲かせていた。

山形は休憩室と温泉の料金を別々にしている所が多いような気がする。

公共の施設でこのレベルの温泉を提供出来るとは、流石温泉大国・山形県である。 

その他

旅人向き 朝から営業(6時) 道の駅近し

貴重品ロッカー ○
アメニティ ○
喫煙所 × 多分無い
駐車場 ○
クレジット ×

管理人オススメ度 5 星 5 「道の駅 おおえ」付近にある、日によって色が変わる源泉掛け流し温泉!!

アクセス

住所 〒990-1121 山形県西村山郡大江町大字藤田831−40
駐車場 あり
Webサイト http://oeterume4126.web.fc2.com/kenkoonsenkan1.html
電話番号 0237-83-4126
料金 大人 350円 小学生 150円
営業時間 3月~10月 6:00~21:00 / 11月~2月 6:30~21:00 (受付20:30まで)
定休日 第1木曜日(祝祭日は開館)
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

ZAOセンタープラザ
山形県山形市
かすみが温泉
山形県山形市
黒沢温泉 一陽館 | 山形市街地郊外にある素朴な温泉宿
山形県山形市
べにばな温泉 ひなの湯
山形県西村山郡
さくらんぼ東根温泉 日帰り温泉こまつの湯
山形県東根市
名人のゆ
山形県上山市

似た要素をもつ温泉

幌加温泉 鹿の谷 | 上士幌に潜む極上の秘境混浴自噴温泉
自噴, 掛け流し, 源泉100%, 複数源泉, 泉質極上
大自然的温泉テーマパーク | 秘湯を守る会・会員宿 中房温泉宿泊レポート
自噴, 掛け流し, 源泉100%, 泉質極上
露天風呂が素晴らしい!道東・川湯温泉「お宿 欣喜湯」
レトロ, 自然豊か
ニセコ連峰の麓・源泉かけ流し100%岩内温泉「サンサンの湯」
古い, レトロ, ユニーク
北海道最東端の温泉「浜中町ふれあい交流・保養センター霧多布温泉ゆうゆ」
露天, 水風呂, ジャグジー, サウナ, ミストサウナ, 貸切風呂
定山渓 湯の花
札幌の奥座敷・定山渓の気軽な日帰り温泉「湯の花 定山渓殿」
露天, 水風呂, 寝湯, ジャグジー, サウナ, ミストサウナ
長野はスーパー銭湯も源泉掛け流しだった | 天然温泉 まめじま湯ったり苑
食事, うたた寝処
上富良野フロンティア「フラヌイ温泉」
食事, うたた寝処, ゲーセン
京ヶ島天然温泉 湯都里
マニア向け, 早朝営業
地域のぬくもり感じる国民宿舎 | 望洋荘
ファミリー向け, 早朝営業