四国にはやっぱり有名な温泉がいっぱいあります。
その中でも一番って言ったら温泉でしょう。
四国で一番有名な温泉と言っても過言ではない道後温泉へ行ってきました。
道後温泉にはホテルや旅館をはじめ多くの温泉がありますが、その中でも今回紹介するのは道後温泉本館。
道後温泉は松山駅から路面電車で気軽に行ける温泉です。
県外から愛媛へ来る場合には、 JR 松山駅や松山空港が玄関口ですが、松山の繁華街は松山駅や松山空港と道後温泉の間にある、伊予電鉄の松山市駅付近となっています。
松山の中心部と道後温泉は徒歩でも20分程度なので、道後温泉へ行った際は寄ってみるのもいいですよ。
繁華街にはアーケードもあり、美味しい地元で人気の料理店も多くあります。
本題に戻りますが、道後温泉本館は道後温泉駅へ着いたらアーケードまっすぐ最後まで。
T字路を右へ行くと、ここが道後温泉本館です。日本で一番古い歴史を持つと言われている道後温泉。四国の中でも人気の観光地。
ちなみに道後温泉本館は現在工事中です。
実はこの工事は数年前から行なっており、現在も進行中。
行く時期によって、工事の場所が違うため、入れるお湯も変わってきます。
ちょっと、がっかりする部分もありますが、行くたびに工事場所が変わっていますので、頻繁に行くと、毎回工事の経過を見ることができます。
現在は、霊の湯というちょっと神秘的な名前の湯船が入れます。
道後温泉本館は観光客も多く、休日は大変混み入るまで並ぶことも少なくありません。
本館へ入りたい方は早朝また平日を狙うことをおすすめします。
ちなみに近くにはあすかの湯と言って、大人数が入れるお湯もありますので、並んでいる時はあすかの湯などに行くのが良いでしょう。
混雑時は人数制限もありますので、行列になっていることも。
以前行った時は行列でした。
ちなみに駐車場は市営駐車場が1時間無料です。
それではいざ、道後温泉本館へ。
道後温泉本館の基本情報はこちら!
貴重品ロッカー× 鍵付きロッカーあり
アメニティ×
喫煙所×
乳児入館◯
タトゥー×
Wifi×
それでは温泉のレポートをどうぞ
率直レビュー
施設名称 | ジブリアニメの舞台にもなった|道後温泉本館(愛媛県松山市) * 2022年3月 訪問 |
---|---|
泉質 |
掛け流しで塩素使用しているが、匂いもなし アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)源泉温度 47.8C PH9.1 ナトリウムイオン 72.2mm
四国では珍しい源泉温度が高いのが、道後温泉の特徴となっています。四国には活火山がないため、四国の温泉は源泉温度が低めと言われていますが、道後温泉では47.8Cと高温のお湯です。 温泉自体は無色透明で加水なし。塩素は安全のために利用しているということですが、浴室、お湯からも塩素の匂いは感じられませんでした。いくつかの道後温泉のお風呂を入っていますが、他のホテルと比べて道後温泉本館のお湯はやはり塩素があまり使われていないように感じます。 お風呂にはかけ流しのお湯がこれでもかいうぐらい多く、入ってきて、湯船の新鮮さを感じられるお風呂です。お湯自体もさらりとして、浴室には温泉独特の硫黄の匂いが少し感じられました。これも、大型のホテルと違い、大浴場と言えるほど大きな湯船ではないので、お湯自体も加水する必要もないということなのでしょうか。 道後温泉本館の温泉の質は、今までいくつか道後温泉のお湯に入った中でも、一番高いものだと感じました。 |
雰囲気 |
ジブリ映画のあの雰囲気が楽しめる温泉 道後温泉本館の雰囲気はレトロと言えばいいでしょうか。昔ながらとういうのが正しいのか少し迷います。 平成6年(1994)に国の重要文化財に指定された道後温泉本館は歴史を感じることができます。この建物の生まれは明治27年に木造3階建てに改築したときにから、いくつもの改築や改造を経て、現在の姿となりました。建物は千と千尋の神隠しの舞台にもなったと話題になっていますので、歴史があるものだと言っていいでしょう。 今回は霊の湯に入りましたが、男性は地下に入る感じなので、少し奥まった感じもしてきます。それはそれで神秘的な温泉に入った気分でした。行くだけでもインスタ映えするので、若い方にも人気です。通常ですと、館内の他の箇所も見ることができますが、改修工事中のため、入れるスペースも限られています。 |
充実度 |
改装中ということもあり充実度は低め 内湯
今回入った霊の湯は道後温泉本館の中でも比較的小さく、10人ほどが入るときついです。霊の湯の周りには洗面台があり、広々としています。また、湯船には最高級な花崗岩(かこうがん)と言われる庵治石(あじいし)などが使われているため、他の温泉とは一味違った雰囲気も楽しめます。しかし、雰囲気などはどこか神聖な場所だと感じられるでしょう。 休憩場所休憩場所も現在工事中のため、使うことができません。通常では2階なども利用できるそうですが、現在は受付の横に長椅子が置いてある程度です。 施設見学
現在は日中に館内の見学ツアーを行っています。有料ですが、皇族が入る湯船などをみることができます。道後温泉には皇族専用の湯船もあり、それだけ特別な場所ということを感じられるでしょう。 |
その他 |
インスタ映えもする道後温泉本館 観光地である道後温泉の真ん中にある道後温泉本館は観光客向けの温泉と言えるでしょう。歴史もある建物は道後温泉へ行ったら、一度は見ておきたいものです。人気なだけに、大型連休中や休日や土日は行列となっています。もし、温泉へ確実に入りたいのなら、平日の午前中が混雑してなくいいでしょう。
いいところ雰囲気が他の温泉と違う 古さを感じながら丁寧で綺麗な環境 現在は工事中のため、完成後に期待! |
管理人オススメ度 | 4 レトロな建物で歴史の鼓動を感じろ!! 道後温泉の一大観光立ち寄り温泉 |
アクセス
住所 | 〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町5−6 |
---|---|
駐車場 | 市営駐車場有り(1時間無料) |
交通機関 | 【公共交通機関の場合】 道後温泉駅より徒歩5分 【自動車の場合】 松山道 松山ICより約15分 |
Webサイト | https://dogo.jp/onsen/honkan |
電話番号 | 089-921-5141 |
料金 | 大人 420円 子供 160円 |
営業時間 | 6:00〜23:00 |
定休日 | なし |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?