今回訪れたのはとちの湯です。
とちの湯は富山県東部の黒部市にあります。黒部市は黒部峡谷が有名で、深いV字の峡谷をトロッコ電車で突き進んでいく黒部峡谷鉄道があります。黒部峡谷鉄道の出発地である黒部宇奈月温泉から車で10分ほどでとちの湯に到着します。
とちの湯に到着すると黒部峡谷と湖の景色を眺めることができます。訪問日は川の水が少なかったようです。対岸の山の中腹には黒部峡谷鉄道のトロッコが通っているのを見ることができます。
駐車場から100mほど歩くととちの湯の施設につきます。
とちの湯は木がふんだんに使われた作りで、温かみを感じて落ち着いた雰囲気があります。
券売機で入浴券を購入して受付に渡します。
有名人の方も多く訪問されているようで、色紙が多く飾られていました。
●貴重品ロッカー・・・〇
●喫煙所・・・×
●乳児入館・・・〇
●タトゥー・・・×
率直レビュー
施設名称 | とちの湯 | 黒部川渓流をのぞめる露天温泉(富山県黒部市) * 2021年9月 訪問 |
---|---|
泉質 |
透明度抜群の源泉かけ流し温泉 源泉名 宇奈月温泉 お湯は無色透明で味やにおいも特にありません。透明度が抜群の温泉で澄み切っています。 使用掲示を確認すると、加水や加温、循環濾過の表記がないことから源泉かけ流しの温泉だと思われます。 露天風呂から見える黒部峡谷とトロッコ電車の風景は絶景で一見の価値ありです。
|
雰囲気 |
こじんまりとした木のぬくもりを感じる施設 施設は木がふんだんに使われており、温かみのある雰囲気です。 施設の中には黒部宇奈月温泉の歴史や周辺の山々の写真などが飾られたアートギャラリーがあり、雄大な自然を額縁からも眺められ落ち着いた雰囲気もあります。 訪問者は観光に来られた方が多いようです。 |
充実度 |
リラクゼーションは無いが、絶景を見ながらくつろぐことができる。 お風呂は小さめの内湯が1つと広い露天風呂が1つあります。 リラクゼーションはありませんが、売店や食事は可能です。食事は峡谷の風景を見ることができるテーブル席と、寝転がることができる座敷でいただくことができます。いただける食事はそばとうどんでした。寝転がれる座敷は広いため、十分にくつろぐことができます。 |
その他 |
黒部峡谷と電源開発 黒部峡谷は雄大な自然を堪能できる観光スポットとして有名ですが、もう一つ黒部の有名なものとして映画にもなった黒部ダムがあります。 昔は人を寄せ付けなかった黒部峡谷を突き進み、電源開発のために世紀の難工事といわれた黒部ダムを建設していくストーリーを映画で知ることができますが、黒部峡谷鉄道はもともと黒部ダム建設材の運搬用に敷かれた鉄道でした。そして黒部峡谷鉄道の道中にもともとあった鐘釣・黒薙温泉の経営を継続させ、なおかつ無人の荒地に黒薙のお湯を引くことで黒部宇奈月温泉の歴史が始まったとのことです。 この話をとちの湯のアートギャラリーで知ることができ、温泉街の歴史を知ることでさらに温泉を満喫することができました。 ■良いところ ・大自然を見ながら露天風呂に浸かれる ・源泉かけ流しの透明感抜群のお湯 ■気になるところ ・リラクゼーションは無い
|
管理人オススメ度 | 4.5 黒部峡谷の自然とトロッコ電車の競演!絶景を見ながら浸かる源泉かけ流し温泉 |
アクセス
住所 | 富山県黒部市宇奈月温泉6215 |
---|---|
駐車場 | 36台 |
交通機関 | 車:北陸自動車道「黒部I.C.」から約20分 |
Webサイト | https://tochinoyu.com/ |
電話番号 | 0765-62-1122 |
料金 | 【大人(高校生以上)】: 510円 【小人(中・小学生)】: 250円 【小学生未満】:無料 |
営業時間 | 9:50~17:30 |
定休日 | 冬季休業あり 営業期間は無休 |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?