あおき温泉 【源泉掛け流し】 (福岡県久留米市)

Çトップページ温泉レポート九州エリア福岡県あおき温泉 【源泉掛け流し】

【源泉100%】極上の温泉が味わえる穴場スポット

今回は福岡県久留米市にある「天然の湯 あおき温泉」を紹介します。

位置的には隣接する大川市や佐賀県神埼市まで車で数分の距離なので、住所を確認するまで久留米市だと思っていませんでした。

周辺には畑が広がり、田舎道を車で走っているとひょっこり現れる施設なので、見かけたとしても「ちょっとした銭湯かな」とあまり期待されないかもしれません。

しかし、地元の方々からは絶大な人気を誇っており、なんといっても源泉掛け流しの贅沢なお湯が魅力の温泉なのです。

アクセスとしては公共交通機関のみでの訪問は難しく、西鉄天神大牟田線「犬塚駅」か「大溝駅」からタクシーを利用すると10〜15分ほどで行くことができます。

そのため車で行くのがおすすめで、100台ほどの無料駐車場も完備されています。敷地内は別の会社の所有スペースもあるため間違えないように停めましょう。

筆者もお気に入りの場所なので数回訪れていますが、比較的最近リフォームされたようで外装内装ともに新しくなっていました。昔は大人500円でしたが、現在は600円に値上げされています。

館内に入ってすぐ靴を入れるロッカーがあり、こちらは10円玉を使用して後から返却されます。

ロッカーの多くはやや狭い作りのため、高さのある靴などは奥の方にあるロッカーが少し大きめなので、そちらを利用すると良いでしょう。

発券機で支払い、券を受付に提出するシステムです。

その他

  • アメニティ◯
  • 貴重品ロッカー◯(10円が必要)
  • 喫煙所◯
  • タトゥー×
  • コロナ対策◯(マスク義務、アルコール消毒、浴室換気)

率直レビュー

施設名称 あおき温泉 【源泉掛け流し】(福岡県久留米市) * 2021年6月 訪問
泉質 星 5

極上の泉質が100%源泉の掛け流しで提供されている

【源泉名】あおき温泉

【泉質】ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉) 泉温66.3℃

【成分】陽イオン計490.3mg/kg 陰イオン計930.7mg/kg 非解離成分計164mg/kg 溶存ガス成分計1.2mg/kg pH値 不明 

さまざまな成分が豊富に含まれていて、特にナトリウム(480mg)、塩素イオン(520mg)、炭酸水素イオン(360mg)に加えて硫黄成分の硫化水素イオン(0.9mg)とチオ硫酸イオン(1.2mg)も多い泉質です。肌はしっとりすべすべになり、非常に高い美肌効果だけでなくアトピーなどの炎症にも効果が期待できます。

源泉はとても高温なので、通常は加水しなければ入ることができない温度ですが、こちらでは熱交換器という機器を用いて調節しているとのことです。

そのため、お湯自体には何も加えられていない源泉100%の状態を贅沢に楽しむことができます。

湯口から流れる湯温は43〜45℃ほどで、タイミングによってもやや変化するようです。だいたいは慣れれば触れる程度の高温設定となっています。湯口から離れるほどに温度が下がり、感覚的な温度ではありますが内湯は41〜45℃、露天は外気の影響もあるため40〜42℃という感じです。

わずかに硫黄の香りがするお湯は、入ればトロトロでまさに化粧水に入っているような感じがします。温泉でよくある注意書きに「床が滑りやすくなっています」とありますが、ここは本当によく滑りますので皆さん注意してください。

筆者はここの温泉に入ると汗疹などの湿疹が緩和しやすく、肌の状態が悪くなり始めたときに行くと悪化せずに回復に向かいます。今回もお陰様で痒みの出始めた発疹が治りました。(あくまで個人の感想です)

雰囲気 星 3

改修後で綺麗な外観と内観

施設の規模はコンパクトですが、それでも常に地元の利用客が出入りしており、田舎でよくある人がいなくて寂れた感じはしません。

スタッフと楽しく話している常連客も多く、地元での人気の高さがうかがえます。

建物は比較的最近リフォームされたようで、少しくたびれていた外観・内観ともに綺麗になっていました。スタッフの巡回・清掃も定期的に行われていますので清潔な印象です。

充実度 星 3

設備としてはスーパー銭湯未満だがコスパは高い

(浴内設備)泉質を楽しむための最低限でコンパクトな設備

▼内湯 小浴槽1、大浴槽1、水風呂1、休憩ベンチ1

源泉が直接流れる小さめの浴槽から、仕切りをまたいで隣の大きめの浴槽にお湯が流れ移る仕組みになっています。

湯口からはジャバジャバとお湯が流れており、あまり広くない浴槽ですが、新鮮な温泉を楽しむためには入れ替わりが早くて良いかもしれません。

小浴槽43〜45℃以上、大浴槽41〜42℃ほどだと思います。水風呂はボタンを押すことで水を補充できるシステムです。

洗い場のシャワーはおそらく水道水が使われており、特に温泉の匂いやトロミはありません。

アメニティとしてはボディソープとリンスインシャンプーがありました。

脱衣所のロッカーは10円を支払う必要がありますのでご注意ください。

ドライヤーと洗面台は5つ設置されていて、浴室入り口に冷水機もありました。

▼サウナ

遠赤外線の高温サウナで、2段になっており6名ほどが利用できる小さめの作りです。

サウナマットは、浴室入り口に一人用のものが貸し出されており、自分専用の清潔なマットに座って温まれます。

▼露天 大浴槽1、休憩イス3(一人用)

石タイルで作られた大浴槽があり、湯口からは内湯の半分程度のお湯が流れ出ていました。外気と湯量の違いから、温度も40〜42℃ほどなので、熱湯が苦手な方は露天の方が良いでしょう。

露天の半分ほどは屋根の下にあるため、小雨の日でも安心して入れそうです。景色は壁に囲まれていますが、小さな小さな和風の庭が作られています。

(付帯設備)ゆったり広い休憩・食事スペース

ロビーには一人掛けの椅子が並べられており、テレビを見ながらゆっくりくつろぐことができます。

奥には食事兼休憩スペースの座敷もあって、今回は800円の定食を頂きました。

B.豚ヒレカツ定食(定食はご飯おかわり無料)

最近のコロナ対策でしょうか、お弁当を作ってくれるようにもなっていますので、温泉に入る前に頼んでおくとすぐに持ち帰ることができるようです。

座敷にはお茶やお冷が置かれていて、誰でも自由に使えるので横になって休んでいる方も多く見かけました。

ちょっとしたお土産や地元の野菜などが販売されているコーナーもあります。

また整体もありますので、利用する方は受付で申し込みをしてください。

その他

マイナースポットが好きな方にもおすすめ

山奥でもなければ温泉街のような場所でもなく、田んぼに囲まれているエリアなので「まさかこんな所に掛け流し温泉が?」と思わずにはいられません。これは、ある意味秘湯とも呼べるんじゃないかと思っています。

華やかさや豪華さはありませんが、マイナーなのに泉質の良い温泉をお探しの方にはぜひ行っていただきたい場所です。

公式ホームページが無いため情報が出回りにくいと思っていましたが、最近はさまざまなブログなどに掲載されるようになっており、口コミなどでも非常に高い人気を集めています。

ちなみに、車で15分ほどの所には卑弥呼伝説の残る「吉野ヶ里遺跡」がありますので、観光のついでにも訪れやすい場所でしょう。

管理人オススメ度 5 星 5 知る人ぞ知る名湯|福岡の中でも上質で源泉100%掛け流しを手軽に味わえるローカル温泉

アクセス

住所 福岡県久留米市城島町上青木366−1
駐車場 100台
交通機関 西鉄天神大牟田線「犬塚駅」よりタクシーで約10分、「大溝駅」よりタクシーで約15分
鹿児島本線「羽犬塚駅」よりタクシーで約25分
電話番号 0942-62-1426
料金 大人600円
子供350円(4歳〜中学生)
営業時間 10:00〜22:00
定休日 水曜日
但し、祝祭日の場合は営業
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

諫早にある歩行浴ありの塩化物泉 | いいもり月の丘温泉
長崎県諫早市飯盛町
海辺の宿 つたや旅館
長崎県雲仙市小浜町
天然温泉ばってんの湯(ホテルローレライ内)
長崎県佐世保市
地域のぬくもり感じる国民宿舎 | 望洋荘
長崎県雲仙市小浜町南本町
しっとり美肌の湯 | 鹿町温泉やすらぎ館
長崎県佐世保市
熊の川温泉 ちどりの湯
佐賀県佐賀市

似た要素をもつ温泉

神戸市灘区のぬる湯温泉銭湯|灘温泉六甲道店
掛け流し, 泉質極上
頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉
自噴, 源泉100%, 泉質極上
とちの湯 | 黒部川渓流をのぞめる露天温泉
新しい, 景観良好, 自然豊か
ナウマン象のふるさと・十勝ナウマン温泉
新しい, オシャレ
道志川温泉 紅椿の湯 | 乳幼児連れでも利用できる峠の温泉
露天, 水風呂, サウナ
つかしん天然温泉 湯の華廊
露天, 水風呂, 足湯, 寝湯, 炭酸泉, ジャグジー, サウナ, ミストサウナ, ロウリュウ, 岩盤浴
宮前平源泉 湯けむりの庄
食事, リクライニング, 漫画コーナー
源泉掛け流し温泉 佐賀の湯処 KOMOREBI
食事, リクライニング, うたた寝処
和の宿ホテル祖谷温泉
マニア向け, 秘湯, クレカOK, 早朝営業
独特のおもてなしを楽しむ「雲仙よか湯」
玄人向け, マニア向け, 秘湯