ぬるぬる浴感+デザイナーズ温泉 | 室賀温泉 ささらの湯
今回訪れたのは『室賀温泉 ささらの湯』
である。千曲から行くとナビが室賀峠を走れと指示されグネグネ峠を走行し難儀したが、どうみても上田市内方面から訪れた方が楽だと思われる。
戦国時代が好きなので一応解説しておくと、真田の大河ドラマで(滅ぼされ役)として知名度が上がった室賀正武の本拠地でもある。小学生時代に大好きだった『信長の野望シリーズ』でもほぼ出てこないマイナー武将であるが近くに城とか屋敷跡地もあるらしい・・辺りはとても静かでウグイスの鳴き声のみが聞こえる静かなロケーションだった。
なお、北陸新幹線上田駅から車で約30分・もしくは高速を使って上田菅平ICから一時間程度と割と遠い場所にある。
傾斜地に建てられている為か入館箇所が二カ所ある変わった構造となっており、どちらでもチケットを券売機で購入後、受付に渡す仕組みとなっている(2F側から入った方が浴場には近い)・・店員の方も接客も丁寧。
地元のコミュニティ施設でもあるようで隣には食堂や地産の物産コーナーなども存在している。館内はオカリナの様な曲がトロトロと流れており大変静かな雰囲気となっている。
率直レビュー
施設名称 | ぬるぬる浴感+デザイナーズ温泉 | 室賀温泉 ささらの湯(長野県上田市) * 2020/06 訪問 |
---|---|
泉質 |
循環らしいがしっとりスベスベ浴感ではっきり硫黄臭のする掛け流し温泉 ■低張性弱アルカリ性高温泉 1500mから汲み上げた源泉を内湯・露天各種浴槽にしっかり使用しており、浴室入り口では飲泉所も置かれている。無色透明で使用掲示を見ると循環・消毒しているとの事。しかし予想を裏切るしっとりスベスベする肌感で硫黄臭もはっきりとする。ph9を超えるアルカリ性温泉であるからだろうか。 源泉が注湯口から注がれているが『源泉』と大書きされており源泉と循環を併用しているものと思われる。さすが温泉大国長野県、循環併用湯でも実力が高い・・無個性な掛け流しより満足度が高いと言い切れる温泉である。 |
雰囲気 |
元東京芸術大学教授がデザインしたお洒落な建物で公共施設と思えない温泉 外観から新しく綺麗な温泉施設だなと思っていたが、内装もデザインが凝っており、渡り廊下の和紙で創られたランプなども感心してしまう程だった。掲示を見ると長野県出身の東京芸術大学教授(当時)がデザインした建築らしく『公共温泉施設なのに公共施設感を感じない』造りとなっている。
浴室も都内のスパ施設にも劣らない高級感すら感じられ、露天からは外の山々の風景を眺めることが出来る。お洒落な施設である上に自然感も一体として感じられるので観光の立ち寄り湯としても、地元の憩いの場所としても優秀な施設となっている。
|
充実度 |
休憩所も畳処で広い [浴室設備]浴室も広めで概ね10人以上が入れそうな浴槽が三つもある。寝湯やサウナなども装備されており、公共温泉としては比較的設備も充実している感がある。寝湯では空を見上げながらゆっくり寛ぐことが出来る。 [付帯設備]1Fには広い畳の休憩所も設けられており、小休憩は問題なくとれる。2Fには椅子や机・寄贈品を集めたものっぽい古い漫画を集めた漫画コーナーも装備されており、小休憩の為に立ち寄る方も問題ないだろう
|
その他 |
朝風呂も可能、全体的にバランスの取れた器用な温泉 朝風呂も可能で有り5:00-8:00も営業をしている。更にこの時間は300円台で利用することができ、露天から見れる日の出がとても素晴らしいとの事・・休日は混み合うとの評判もあり、今度再訪する時は明朝などに訪問したいと思う。 訪問した時は公共温泉なのに評価が高いなと思っていたが・・その理由も納得のワンコインで入れる総合的に素晴らしい温泉でした。 貴重品ロッカー◯(受付前・脱衣ロッカーに鍵付き無) ■メリット ■デメリット |
管理人オススメ度 | 4.5 上田市室賀にある建築デザインも素敵なしっとり美肌温泉 |
アクセス
住所 | 〒386-1541 長野県上田市上室賀 1232 1 |
---|---|
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/3569.html |
電話番号 | 0268311126 |
料金 | 500円(朝風呂300円) |
営業時間 | 05:00-08:00(07:30最終入館) 10:00-21:00(20:20最終入館) |
定休日 | 毎月第2・第4木曜日 ※木曜日が祝日の場合は翌金曜日 |
h 読者レビュー
まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?