ロテン・ガーデン (東京都町田市)

Çトップページ温泉レポート関東エリア東京都ロテン・ガーデン

ロテン・ガーデン | リニア停車駅・橋本駅近郊にある総合力高めなスパ施設

今回訪れたのは東京都町田市にあるロテン・ガーデンである。

最寄りはリニア中央新幹線停車駅になる予定の神奈川県相模原市・橋本駅。要するに東京都と神奈川県の県境に位置しており山を切り開いた場所にガッチリ鎮座している。

今回で訪問は二度目になるが、漫画コーナーが4階から1階になっていた。

管理人は姉妹店であるラクシオ・インというビジネスホテルに宿泊したのだが、宿泊者は無料でロテン・ガーデンを利用できる。との事で楽天トラベルで朝食付きプランを速攻でポチって訪問と相成った次第である・・

駐車場は100台以上設けられており、無料で提供されている。さらにJR横浜線・橋本駅から送迎バスも運行しており、公共交通&自家用車でも気軽に訪問することができるのも素晴らしい。

料金は受付にて先払い。その際に財布機能付きキーバンドを渡され以降の会計は後払いになるシステムとなっている。下駄箱のキー・ロッカーキーは自分で所持する形である。

なお支払いにも各種クレジットカード・paypayも利用できる。

●貴重品ロッカー〇
●アメニティ〇
●喫煙所〇 本館にあり
●乳児入館〇 ただしベビーバス利用必須
●タトゥー× 完全禁止
●WIFI〇

率直レビュー

施設名称 ロテン・ガーデン(東京都町田市) * 2021/06 訪問
泉質 星 4

鮮度の低くない黒湯温泉が浴槽の大半に提供されている

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性 アルカリ性 温泉)
成分総計1.231g/kg PH8.6 源泉温度36.4℃

https://roten-garden.com/spa.php 公式サイトより引用

ロテン・ガーデンは『天然温泉の泉質が人気です』と公式サイトに明示されており1,381mから採掘した町田市第一号の温泉とのこと

黒湯だが濁度は浴槽底に手を当てると見える程度の濁度で、日当たりによってはモール泉のような飴色・茶褐色の湯にも見える。炭酸水素塩泉との事だが、しっとり感はあるがヌルヌルとまでは行かないレベルの肌感である。

浴室に入って最初に凄いなと思ったのが、温泉浴槽の提供範囲の広さである。湧出量280L/分の利用量で20-30人程度が入れる内湯&露天風呂、4人程度が入れる渓流風呂3つ・さらに屋上にある2つの浴槽にも温泉が提供されている・・少なく見積もっても温泉浴槽だけで50-60人ぐらいは収容できそう。かなり大盤振る舞いな印象を与える湯使いである。

経験則的にこういった施設の場合、消毒臭が、、という浴槽が多く、実際使用掲示には加温・循環・消毒の文字が

 

しかし全浴槽で確認したが消毒臭は強くなくそこまで気にならない。むしろ仄かに植物臭のする浴槽も多く、このレベルの鮮度を広範囲浴槽で維持できているこの温泉すげーという気持ちになった。

温泉かけ湯・浴槽注湯口の湯も爽やかな源泉温に近い湯が提供されており、源泉掛け流しを併用しているのかもしれない

ちなみに、その中でも一番源泉度が高い浴槽が屋上にある『源泉掛け流し風呂』である。看板には 加温 とのみ明示されており、ここが一番温泉特有の匂いが感じられた。

 

あと泉質には関係ないが『夏のぬる湯』みたいなキャンペーンを行っており一部浴槽で不感温度帯の黒湯が提供されていた・・これが天国、、人も少なかったので1時間ぐらいゆっくり浸かることができた。是非やってない温泉施設があったら倣ってやって頂きたいと思う(笑)

雰囲気 星 3.5

各所各所にユニーク感は感じられる

一見すると内装はスーパー銭湯風味だが、各所コーナーなどに変わった意匠などが見られる。

 

本館・新館とわかれているが、本館は天井が高くカリモクっぽい椅子が置いてある。

 

更に小高い場所に位置しているので本来なら眺望も良さそう。しかし近隣住居に配慮してかシールドが貼ってある箇所が散見されあまり良く見えないのは残念。

以前3階新館に漫画コーナーがあったが現在は1階に移動しており日当たりが悪くなっているのも少し残念に感じられた。

 

客層としては平日だったので、おじいちゃん&あばあちゃん主体だったが、ワークスペース・漫画コーナーが置かれており若い人もそれなりに見られた

充実度 星 4

一日中ゆっくりできる設備がたくさんある

[浴室設備]

左楽風呂(和風)・右楽風呂(洋風)が日替わりで入れ替わるシステムとなっている。
当日は左楽風呂(和風)を利用させて頂いた

▼内湯

気泡風呂
水風呂
内湯温泉浴槽

結構浴室が広いが、ジャグジーが無いのはびっくり。公式サイトで確認したが、どうやら右楽風呂(洋風)に存在するらしい。片方しか無いので絶対無いとダメ。という人は女性は偶数日・男性は奇数日を必ず確認するようにしたい。

▼サウナ

塩サウナ50℃
スタジアムサウナ88℃

サウナであるが、塩サウナは湿式などではなく50℃ぐらいの低温で塩が置いてあるシステム。ミストサウナーの管理人からするともっと湿度が欲しかった。
スタジアムサウナは90℃近い温度で水風呂は17-8℃台であった。

▼露天

露天テレビ付温泉浴槽
温泉渓流浴槽

–階段を30段登った先にある–
丸太風呂
源泉掛け流し浴槽

泉質項目でも述べたが、温泉の提供範囲がかなり広く東京都最強クラスと言っても過言ではない

その分、寝湯・ジャグジーなどのアトラクション風呂が片方(右楽風呂)しかない。この辺にこだわりがある+遠くから来訪する場合、訪問タイミングを調整しなければならないのは留意

更に学校のプールとかでありそうな露天浴室階段を、30段ぐらい上った先にある展望露天風呂に・・源泉掛け流しが提供されている。30段ぐらい上っていかなければならないため意外と人が少なく穴場であった。

バリアフリーに全力で一石を投じる姿勢なのか、たまたまかもしれないがご年配の方は皆無。展望露天風呂は近隣配慮からかシールドが張ってあり、私みたいな身長が低い人だと浴外から立たないと景色は見えない。これはニュータウンにあるスパ施設の悲しいさだめである

[付帯設備]

当施設は、本館・新館とわかれている

 

本館

▼岩盤浴

本館は浴室以外に多目的ラウンジ・岩盤浴施設が設置されている。もちろん管理人は550円を支払い、岩盤浴を利用させて頂いた

 

部屋は二つしか無いものの、空間的には広め。個人的には古い土蔵みたいで湿度の高い『釜の房』・・意外とこのタイプの岩盤浴少ないのでお気に入りに認定。

若い人が『サウナもいいけど、岩盤浴も悪くないな。デトックスだよデトックス』などと会話していた。岩盤浴&ミストサウナーの管理人は、サウナと張り合えるぐらいのブームになればいいなと思いました。

 

▼多目的ラウンジ

近年『多目的』と聞くと、何かいけないイメージを抱く言葉になってしまったが、ロテン・ガーデンの多目的ラウンジは正統で魅力的な空間であった。

 

デザインの利いたリクライニング・カリモクっぽい椅子、PC・ワークスペースの様な場所も10席近く設置されていた・・時間制限なしで入館料が760円(休日930円※2021/6現在)と考えると非常にコスパ高くワークスペースとしても十分アリな空間だと感じる。実際夕方には若い方が複数名作業したり勉強したりしていました。

別館

▼4F・軽食堂

渡り廊下の先には軽食堂、右手の座敷は休憩処となっており奥にはスロット主体のゲームセンターが・・

 

手前には小さいですがキッズコーナーも

 

▼3F・和食堂

ご飯を食べようと思いましたが、岩盤浴で爆睡していたので閉店時間に間に合いませんでした。ホントすみません。和食御前などが頂けるようです。

 

▼2F・カラオケルーム・リクライニング

2Fにはリクライニング席がありました。そこまで数は多くありませんが14席・女性席は別途10席近くある。暗いので仮眠なども可能

 

▼1F・まんがマルチルーム

そして一番凄いなと思ったのが、1Fにあるまんがマルチルーム。蔵書数1万冊を誇るらしくWifiも飛んでいる

 

こちらにもワーキングスペース・PCが設置されており、ハーゲンダッツの自販機が

 

奥には寝ころびスペースなどもあり、最近の流行りにしっかり対応している感じ

 

何かパーティーグッズみたいな物があり、コロナが落ち着いたら一人二役で色々なゲームをやってみたいと思いました。

 

おこもりスペースなどもあり、電源付きで12席ほどが用意。上の段は少し開放感を感じる

 

このようにゆっくり過ごせるスペースが充実しており、1日温泉に入りながらゆっくりすることが可能。これを駐車場無料で1000円以下で利用できる。近隣の森乃彩(https://on-1000.com/spa/morino-irodori/)と十分張り合える実力を有している

その他

ラクシオ・インを利用すると無料で利用できる

上述でも述べたが、道路を挟んだ左手にラクシオ・インというビジネスホテルがあり、宿泊者はロテン・ガーデンを無料で利用することが可能である。

 

 

こちらも駐車場が広く無料、トラック・ハイエースなども駐車されていた・・、旅で車中泊しすぎて体がバキバキになったキャンピングカーの人が立ち寄るのもよいかもしれない。目の前にはコンビニ、徒歩圏内に回転寿司やレストランなどもあります。

インバウンド需要で乱立する東京都心のビジネスホテルと比べると、部屋も広めでゆったりくつろげました。新しさはありませんが価格も朝食付き6000円台・・温泉を利用できると考えれば安いと思います。

いいところ

黒湯温泉をほとんどの浴槽で広範囲に提供→東京でもトップクラスかも
温泉提供範囲が広く密でない、穴場感もあり
漫画の蔵書数が1万冊
駐車場が無料で広い
橋本駅から送迎バスが運行している
食堂も充実
ワーキングスペースが他の施設より多め
↑ などを平日700円台で利用可
ホテル宿泊者は無料で温泉を利用できる ※ただし岩盤浴は別料金

気になるところ
眺望を活かしきれていない感じ
露天の源泉掛け流し風呂利用するのに3階分ぐらいの階段を登らないといけない
ジャグジー・寝湯などが片方の浴室にしか無い

 

管理人オススメ度 4 星 4 町田・橋本近郊にある、高コスパひろびろ黒湯スパ温泉

アクセス

住所 〒194-0211 東京都町田市相原町358
駐車場 140台
交通機関 JR横浜線・橋本駅から無料送迎バス運行
Webサイト http://roten-garden.com/
電話番号 0427742681
料金 大人平日760円
営業時間 9:00~24:00(最終受付23:30) ※06/24現在20:00まで
定休日 年中無休(メンテナンス休暇あり)
ツイート フォロー Facebookでシェア

h 読者レビュー

まだレビューはありません。この温泉に行ったことがある方、ご自身のレビューを投稿してみませんか?

近くの温泉

縄文の湯 | 府中駅徒歩1分、ゆったりできるビル型黒湯スパ温泉
東京都府中市
テルメ小川 | 東京郊外・小平にある茶褐色のしっとり温泉
東京都小平市
河辺温泉 梅の湯
東京都青梅市
PH10超のすべすべアルカリ温泉 | 秋川渓谷 瀬音の湯
東京都あきる野市
御谷湯 | 東京墨田区にある和モダン温泉銭湯
東京都墨田区
【閉業】六龍鉱泉
東京都台東区

似た要素をもつ温泉

【高野山の麓】かつらぎ温泉 八風の湯 | 世界遺産の町で複数源泉かけ流し
掛け流し, 複数源泉, 泉質良好
源泉温冷交互浴・岩盤浴が通常料金内のお得温泉 | つつじの湯
泉質良好
ピラミッド元氣温泉
古い, ユニーク
奥飛騨の峠に佇むでっかい源泉掛け流し | ひらゆの森
レトロ, ユニーク, 自然豊か
舞浜ユーラシア
露天, 水風呂, 寝湯, ジャグジー, サウナ, ミストサウナ, ロウリュウ, 岩盤浴
【オーシャンビュー】 横須賀温泉 湯楽の里
露天, 水風呂, 寝湯, 炭酸泉, サウナ, ロウリュウ, 岩盤浴
ポンピラアクアリズイング
食事, うたた寝処, ゲーセン, プール
【夜景ヤバい】横浜みなとみらい 万葉倶楽部
食事, リクライニング, うたた寝処, 漫画コーナー, ゲーセン, 展望台
THE SPA 成城 | 世田谷成城にある極濃黒湯温泉
女性向け, クレカOK
源泉掛け流し温泉 佐賀の湯処 KOMOREBI
ファミリー向け, クレカOK